「世の中のために何ができるか?」
「⾃分は何になりたいのか?」
「未来をどう変えていきたいのか?」
机に向かっているだけでは分からない問いに、
国籍も価値観も異なる仲間たちと共に挑む。
⾔語や国際教養を学び、
それをあらゆる現場で活かす
挑戦の場としてGCPは⽣まれました。
GCPに参加できるのは1学年10〜15名程度。現代社会学科、放送・メディア映像学科、⼈間⽣活学科が対象で、さまざまな専⾨性を持つ仲間が⼀つになり、互いに刺激を受けながら成⻑することができます。
※食物栄養学科の学生や留学生も条件を満たせば、入学後GCPを受講できます。(授業料の減免はありません)
国際社会や⽂化についてオールイングリッシュで学び、英語でのプレゼンやネイティブ講師によるマン・ツー・マンレッスンなど週750分以上が英語漬け。4年間でTOEIC®︎760点以上に到達するよう設計された独⾃のカリキュラムを⽤意しています。
1〜3年次に合計2回の海外留学・海外研修が可能。「アメリカで映像を学びたい」「フィリピンの観光会社でインターンシップに参加したい」など、あなたの「やってみたい」を最優先できるよう、⽬的に合わせて留学先と期間をカスタマイズできます。
※留学先:アメリカ、オーストラリア、ニュージーランド、フィリピン、中国、韓国、台湾、タイ、ベトナム、インドネシア、グアムに26校の留学先があります。
※2021年度は一部オンライン研修・留学あり
やりたいことの可能性を広げるために、留学費⽤の免除や給付型奨学⾦の付与など、留学費負担を軽減するさまざまな⽀援制度が受けられます。また、GCPのサポートチームが、⼊試から英語学習、海外留学、就職までを全⼒でサポートします。
〈 GCP 2020年度生 入学後15ヶ月目の実績 〉
GCPではオンライン英会話(DMM英会話)を毎日25分間無料で受講することができます。少ない時間でも、英語に触れる時間を毎日取ったことがスコアを伸ばせたポイントですね。今後はいまの点数に満足せず、卒業までに900点以上を取得したいと思います!
前田 汐音(大阪府)
現代社会学科
国際英語コース 2年
TOEIC®︎の対策が組み込まれた英語の授業や、GCP生や先生方とTOEIC®︎の勉強方法について意見交換したことが役に立ち、スコアを伸ばせました。将来は海外で就職をしたいと考えているので、仕事で通用するぐらいに英語のレベルを上げられたらと思います。
松岡 岳希(大阪府)
現代社会学科
観光コース 2年
留学支援型の特待制度であるグローバル・チャレンジ・プログラム(GCP)の対策講座を本学公式YouTubeにてご視聴いただけます。
※事前申込いただいた方に、入試対策講座の動画URL(本学公式YouTubeに限定公開したもの)をメールで送付いたします。
※来場型の対策講座も実施予定。詳細は9月中にHPで発表します。